テレットブログ

【AMP】このブログをAMP化してみる

2019年08月06日
image
いやねぇ、SearchConsolでね、ずーとAMPエラーがなんて書いてあるんですよ。
開設当初、AMPページ試しにつくっちゃったんですよ。
その後、AMPやめてさぁ。通常にもどしたのに、
SearchConsolでね、ずーとAMPエラーがって書いてあるんですよ

てことで。

最初はAMP.devで調べながら書こうかともしたんですよ。
でもね。やっぱ、使い慣れたjqeryとか使えなくなるじゃないですか。
ちょっとしたjavascriptoとかAMP.devで用意され利用できるjavascriptを見つける手順なんですけど。
まぁ、めんどくさくって、スピード感皆無!
てことで、AMP.devテンプレートををダウンロードして適用しようともしたんですけど、
まぁ、利用しにくくって!

そんな紆余曲折がありまして、
無料、有料のAMPテンプレートを探し出して、すっきりと出来るのを見つけて、ようやく適用できそうって感じです。
現時点で、まだまだ残ってて、Google系の部分と、新着表示の部分かな。

そんなこんなで、今AMP化進めてみてるって感じです。
 
目次
  1. このブログシステム紹介
  2. AMP化する箇所のまとめ
  3. Google Search Consolのエラーについて
  4. Google Adsence のAMPを調べる
  5. アフィリエイトのAMPも調べる
  6. まとめ
 


このブログシステム紹介

このテレットのブログシステム。実はね棒フリーランスの方から、5万円でかっちゃったんですよ。
改変してもよいし、まぁ共同開発で育っていったらいいかな。なんて思ってね。

今利用してるこのブログシステム。なかなかの優れてるというか面白くてね。
仕様
言語:PHP
フレームワーク:codeigniter3
データベース:mysql
デザイン方式:テンプレート方式

ここで気に入ったのが、テンプレート方式ね。
Codeigniterのparser方式
問い合わせはSMTP認証方式
Google recaptha対応

と、あ〜、cakephpでつくられたBerserCMSっての機能は似てるかな。
でもまぁ、あのBerserCMSのキャッシュシステムとか、テンプレートの修正は、分かりにくかったなぁ。

あ、とにかく、この、terreto CMS (すいません、勝手にネーミングw)のテンプレート方式が
ページ用レイアウトベースと
ブログ用レイアウトベースがあって、
それぞれブロック別ファイルがある。
ヘッダーファイル、サイドバーファイル、メタファイルとか
それをレイアウトファイルにparser方式で例えば、ヘッダーなら、{header} と書けばヘッダーファイルを記載してくれるっていう。

どちらかというと、コーダーとかにとってはすごいわかりやすい。ってことかな。
まだまだ、改善箇所はあるけど、お気に入りなのですてことは伝われば。

てことでAMP化するあたって、いま、AMP化用のテンプレートに記載しまくってるところです。
 

AMP化する箇所のまとめ

既存データを自動で、replace(置換)しようかと、
例えば、 <img src= は <amp-img src= ></amp-img>
とか。最初実装してみたんだけど、まだページも少ないので、地道に修正。
新規ページはAMPタグで記載して行くってことにしてみました。
記載するエディターは<img タグからの変更をする。手作業でもよい
 

Google Search Consolのエラーについて


ただいまAMPエラー7箇所ですって
  • タグ「img」を同等の「amp-img」タグに置き換えてください。
  • このドキュメントに、必須の AMP HTML タグがありません。
  • カスタム JavaScript は使用できません。
などなどと全然消えない。
AMP適用したら消えるだろうね


 

Google Adsence のAMPを調べる

Adsenceは自動広告にしていたので、AMP対応の導入コード挿入する



 

アフィリエイトのAMPも調べる

アフィリエイトリンクも今はAMP用があるのね。
A8にはちゃんとAMP対応リンクがありました!
 

まとめ

要はこのterretoCMSが好きってことと
AMP化はエラーがうるさいのでやっちゃうってことと
その二点。

現在、仕事が終わってからの作業としてテンプレートにAMPデザインテンプレートのAMPタグを入れ込んでます。
完成したら、
git Comit して Mixhost のGit Version Control で git pullして反映點せちゃうます


 


 


新着記事

image

conoha vps で postfix にDKIMをセットする

2025年06月02日
# メールサーバー設定作業レポート ## 1. 作業概要 ConoHa
Read more →
image

shopipyのページネーションについて

2023年11月15日
Shopify APIのレスポンスヘッダーには、ページネーションに関す
Read more →
image

Git-ftpを使ったファイルアップロードの方法

2023年04月20日
タイトル: Git-ftpを使ったファイルアップロードの方法 概要
Read more →
image

ChatGPTとjQueryの組み合わせで新しい時代のウェブ開発をリード

2023年04月19日
近年、AI技術がウェブ開発の分野においても急速に浸透しています。特に、ChatG
Read more →
image

ChatGPTで日本語をマスター!次世代AI技術を活用したコミュニケーションの強化

2023年04月18日
ChatGPTは、OpenAIが開発した最先端のAI技術であり、自然言語処理(N
Read more →
Choose Colour