個人ブログだとまず「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」に登録してみようと思う方も多いでしょう。
ただ全く、初めてだとちょっと戸惑うかもしれません。
ということで、「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」の申請前に、自分のサイトの下準備をまとめておきます。
- 「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」とは
 - 「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」の審査基準
 - 自分のサイトの下準備
 - 「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」登録申請
 - 不合格の場合は
 - まとめ
 
oo
「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」とは
「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」とはGoogleが運営するウェブサイト運営者向け広告表示にて収益が得られるサービスです。
クリックされる事により、一定期間表示される事により報酬が発生します。広告の内容はユーザーの行動により自動で最適な広告が表示される仕組みです。
記事内容によっても広告の内容によっても変わってきます。
報酬について
「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」では1クリックにつき30円程度の報酬となっていますが、表示内容や掲載位置などによっても単価は変わります。「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」の審査基準
「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」の審査基準は以下のようになっています。
AdSense プログラム ポリシー(https://support.google.com/adsense/answer/48182)
クリックや表示を促す(リワード広告枠以外)
コンテンツ ポリシー
不正なコンテンツ
認定された広告枠(ads.txt)
著作権で保護されているコンテンツ
偽造品
トラフィック ソース
広告の仕様
広告の配置
サイトの仕様
技術要件
Google 広告の Cookie
ユーザーの特定とユーザーによる同意
プライバシー
児童オンライン プライバシー保護法(COPPA)
自分のサイトの下準備
ちまたには審査に時間がかかるとか、落とされたとか、記事が少ないと駄目だとか言われてますが、このサイトは4記事で申請して、1日ぐらいで審査OKが出ました。

アカウント自体は2010年に取得していましたので、そのアカウントにて申請しました。
4記事だけでしたが、意識してサイトを調整したのは以下です。
- 基本的にスマホで見やすいように。読み込みは軽く、そして表示されるように。
 - コンタクトフォームは設置しておく。←これは?です。
 - 読み手に向けての記事。多少マニアックな情報
 - google広告のプライバシーポリシーについては記載しておく。
 
実はちょっと前に、お知り合いのブログ60記事以上はあるブログですが、審査に落ちたと言っておりました。
内容が読みてに優しくないとかなんとか。
なんて言われていましたので、このブログの内容は偏っているので大丈夫かなと、思ってはいました。
「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」登録申請
まずは「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」のサイトへ(https://www.google.com/adsense/)- 「お申込みはこちら」ボタンをクリックしお申し込みフォームへ。
 - お申し込み内容を記載
 - 支払い先の住所情報を記載
 - Adsence広告コードを貼り付けテスト
 - 申請完了
 - 審査完了
 
不合格の場合は
先程記載した4つの項目を見直して、サイトの修正、記事の修正を行って、申請してみてください。まとめ
今回は、「Google Adsence (グーグル・アドセンス)」についてまとめてみました。
ちまたでは審査に落ちたとか言っているサイトも多々ありますが、ちゃんとした内容と、サイトの表現方法がきちんとしていたら、審査は通ると思っています。
いままで、私は4つほど申請した事ありますが、落ちたこと無いので。落ちたサイトの事は良くわからない。
ではまた